- 水槽を立ち上げ直した理由
- 実際に変更した機材や資材
- 使用したおすすめ商品まとめ
我が家のクマノミちゃんたちがトリコディナに感染してしまったことをきっかけに、
海水魚専門店で数回水質検査をお願いしました。
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩はすべて問題なし…。
「水質は大丈夫なのに、なぜ感染するの?」
八方塞がりになったため思い切って立ち上げ直すことにしました。
★変更したもの★
ライブサンド → サンゴ砂
圧倒的に掃除がラク!と実感。
病原菌もサンドの方が出やすく、サンドはやがて腐るらしいのでサンゴ砂に変更しました。
※日海センターで購入
ライブロック → 人口岩
以前、ライブロックにお魚が挟まってしまったことがありました。
安全性を考え、人口岩へ変更。
※日海センターで購入
ろ過槽(テトラ オートワンタッチフィルター フリーウォッシュS)→ Sサイズ+Mサイズ 2つ体制
本来なら大きいサイズ(テトラAT75)を一台導入すればよかったのですが、
もともと使っていたフリーウォッシュSに加えて、新たにテトラAT60を購入。
現在は2台同時に稼働させています。
バクテリア(スーパーバイコム)→ バクテリア(スーパーバイオ)
専門店の方におすすめしていただいた商品!
袋ごと入れるだけなので、とっても簡単で扱いやすいです✨
ろ材(キャビティ プロ) → ろ材(ハイブリットボール)
バクテリア付きなので、水槽の立ち上がりが早いのが特徴です!
※日海センターで購入
★新たに追加したもの★
海水専門店(日海センター)の種水
天然ろ過海水恵海プラス
今回の水槽リセットでは、
• サンゴ砂で掃除しやすさを改善
• 人工岩で安全性アップ
• ろ過フィルターを強化(テトラAT60+AT75)
• バクテリア剤・ろ材を見直して立ち上げスピードを向上
• 種水・天然海水を導入
という流れで、水質・メンテナンス・安全性のバランスを意識しました。
クマノミたちが安心して暮らせる環境を作れたと思うので、
このまま安定してくれると嬉しいです 🐠💕
🛒 今回紹介した商品まとめ
- テトラ AT-60 フィルター(楽天)
- テトラ AT-75 フィルター(楽天)
- スーパー バイオ(楽天)
- サンゴ砂(楽天やアマゾンで探すと選択肢多数)
- ハイブリッドボール(購入元:日海センター)
コメント