海水水槽のメンテナンス方法|初心者でもできる掃除と管理のコツ☜

saltwater fish

海水水槽のお手入れはむずかしくない!

海水魚を元気に育てるには、水槽のメンテナンスがとっても大事です。
「えっ、毎日大変なんじゃないの?」と思う人もいると思いますが、実は「週に1回やること」と
「月に1回やること」の少しの作業でOKなんです。
今回は、初心者さんでもすぐにできるお手入れ方法を紹介します!

✅ 週に1回やること

  • 水換え(5分の1くらい)

水槽の水は底砂の掃除と一緒に入れ替えるのがおすすめです。
クリーナーポンプを使えば、砂利の中にたまったゴミを吸い出しながら自然に水が抜けていきます。
※底砂を掃除するときは、エサの残りかすや魚のフンなどが水中になるべく舞わないように注意しましょう!(白点病などの病気のリスクが高くなります。)

水槽の5分の1くらい水が出たところでストップ!
その後に新しい天然海水または人工海水を同じ量だけ足せばOKです。

→ バケツに水をすくう必要がなくてラク。初心者でも安心して続けられます。


  • ガラス面のコケ取り

水槽の内側にはコケが出てきます。
クロスやマグネットクリーナーでサッと拭くだけで、見た目もきれいになります。


✅ 月に1回やること

  1. フィルターのお掃除

フィルターの中にあるろ材を飼育水で軽く洗います。
※ろ材は、絶対に水道水で洗わないこと。(バクテリアが死滅します。)
活性炭(カートリッジ)は3週間~1か月に一度、交換すると効果的。


  1. バクテリア用のエサを追加する

ろ過バクテリアは水槽の水を安定させてくれます。
市販の「バクテリアのえさ」や液体添加剤を足してあげましょう。

  1. フコイダンを入れる

魚の免疫をサポートしてくれる添加剤。病気予防にも役立ちます。
フコイダンを入れるタイミングは、水替え時や水槽のレイアウト変えたときなど、水槽の中が汚れてしまったときに入れると効果的です。


 4.ミネラル添加(天然成分で水質安定)

水槽では、時間がたつとカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少しずつ減っていきます。
このミネラルはサンゴの成長や魚の健康にとってとても大切。

そこで使えるのが「天然海水抽出のミネラル液」。
フコイダンで免疫をサポートしたあとに、このミネラルを補うことで、より安定した環境を維持できます。


✅ あると便利なグッズ


• 小型バケツ・プラケース(換水用)
• サンゴ砂クリーナー
• マグネット式ガラスクリーナー
• 活性炭・フィルターろ材
• バクテリア用エサ
• フコイダン
• アクアテック ミネリッチ

こうしたアイテムを使うと、初心者でも短時間でラクにメンテナンスできます。

まとめ


• 水換えと掃除は「週1回」
• フィルター掃除や活性炭交換は「月1回」
• バクテリアやフコイダン、アクアテック ミネリッチで水槽を安定させる

最初はドキドキするかもしれませんが、慣れれば15〜30分で終わるルーティンになります。
道具をそろえてコツコツ続けていけば、魚たちも元気に育ってくれます🐠✨

今日もこれから水槽のお掃除します✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました